こんにちは。大内です。
皆さんお元気ですかー。 \(~o~)/
早いもので、2018年ももうあと1ヶ月ですね~。
クリスマスも近づいて夜の街に電飾がきれいな季節になりました。
さてさて、今回は食べ物の話題を。
先日、広島の実家から柿が送られてきましてね。
会社にお裾分けを持ってきました。
「広島から届いた柿を~」って言ったら「牡蠣」と勘違いされて
ガッカリされないかな~とか、若干心配だったのですが・・・。 (^^ゞ
甘みもしっかりで美味しくて、
みんなに喜んでもらえたようで安心しました。
この柿なんですが、実家の裏庭の木から穫れたものでしてね。
この木はなんと僕が小学生の頃に、食べた柿の種を
「芽が出て育ったら実がなって~」などと考えながら
植えたものが育った木なんですよ。
「桃、栗3年、柿8年」って言葉があるくらい
実がなるところまでは、なかなかに時間が掛かる様で、
19歳の実家を出た頃でも
(その頃には柿を植えたことなど微塵も覚えていない。w)
まだそこまではいかなかったのですが、
いつの頃からか実がなるようになりましてね。
ついにお裾分けに持ってこれるほどのレベルに!!
特になにか手をかけて育てている訳でもないのですが、
植物の力って凄いですねー。
そして、約●0年前の俺、グッジョブ!!
君の知的好奇心(イタズラとも言うな・・・)が
こんなに美味しく育ったよ!!
では、また~。 (^_^)/~
Posted byおおうちさん