こんにちは。横川です。
今回は、エイムス、フィールド・レコーディング【安曇野編】をお送りします。
効果音制作で使う音の素材を収録するために先月は栃木に行きましたが、
今回はさらに遠出をして長野県は安曇野(あずみの)に行ってきましたよ。
安曇野は僕の生まれ故郷なので、今回は現地案内係も兼任しています。
それでは一路、信州に向かって出発!
まず海老名のSAで腹ごしらえ。
今回のレコーディングツアーは9人編成です。
車窓から。
正面に見えるは八ヶ岳。長野だー!
長野に到着して最初の収録スポット「名も無き謎の池」。
人気のない静かな山の中をチョイスしたのに、釣り人がいたり、鳥が鳴いていたり・・・。
想像通りにいかないのがフィールドレコーディングです。
でも、ほどなくして釣り人が撤収していかれたので、環境音はいただきました。
続いて向かったのは先程とはまた別の山の上。
安曇野市を一望できる場所。
これだけ街から離れていても、プロの耳と機材は下界の雑音をとらえてしまうのです。
本日のお宿。
全員が1ヶ所で泊まれるコテージをmomoさんが予約してくれました。
広っ!天井たかっ!
そしてお料理だってもちろん録音しちゃいますよ。
室内のもろもろを録音したら、みんなで外へ出て星空を眺めました。
横浜と違って、細かい星々までよく見えます。
普段は賑やかなメンバーも、しばし黙って夜空を見上げます。
その後メンズチームは連れ立って露天風呂へ。。。
風呂から戻って、再び録ったり飲んだりをひとしきりやっていたらとんでもない時間に!
音を録っていると時間を忘れて夢中になってしまう人種なんです。
明日も朝早くから収録なんだから、急いで就寝準備。
いかにも合宿的な雰囲気で雑魚寝!
翌日。
「大王わさび農場」。
日本一の清流のせせらぎと、わさび田の音をゲット!
せっかくなので、わさびソフトと本物のわさびもゲット。
その後、焼き音を録るバーベキュー班と、水の音を録る沢班に分かれて行動。
僕は案内も兼ねて沢班に同行。人っ子一人居ない山の中に行きました。
一方その頃バーベキュー班は、火おこしやらに明け暮れて、
写真を撮る暇がなかったそうなので沢班の写真をば。
その後みんなと合流して、遅めのお昼。
信州、安曇野・・・とくればやっぱり蕎麦でしょ!
古民家で営んでいる地元でも有名なお蕎麦屋さんにご案内。
その後いくつか収録ポイントを物色した後、
お土産を買ったり占いをしたり(笑)して、横浜へ帰りました。
今回、最後に霧ヶ峰をみんなに見せてあげたいと思っていたけど、時間がなくて断念。
僕の地元信州はまだまだ美しい自然の宝庫。
また別の機会に皆さんをお連れしたいと思う横川でした。